医院紹介

受付時間

 
8:30~12:30 - -
14:00~18:00 - - -

上記のお時間内に受付いただいた方の診療を行います。
お時間内にご来院いただきますようよろしくお願いいたします。

※土曜…8:30~12:00
休診日…月曜・日曜・祝日

アクセス

〒164-0001
東京都中野区中野3-36-15
ニュークリアビル5F
(中野駅南口から徒歩30秒)
JR中野駅南口改札を出て、すぐ右手にあるビルの5階です。写真赤枠部分からエレベーターに乗ってご来院ください。

clinic_img001

初診案内

当院にはじめてかかられる患者さまへ

何を持っていけばよいのか?予約なしで当日診てくれるのか?混んでいないか?
そんな疑問がある患者さま、是非こちらのご案内をお読みください。

来院前にできること

来院前の事前予約とWEB問診の記入をお勧めします

  • 当院では、会員登録なしでWEB予約LINE予約が可能です。来院前にご予約いただいた患者さまは優先的にご案内いたしますので、来院のお時間が決まっている方は是非ご予約ください。
  • 予約の際、WEB問診もご記入いただけると、よりスムーズにご案内ができます。
  • インフルエンザ以外の予防接種は在庫確保のため、恐れ入りますが1週間前を目途にご予約をお願いいたします。お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。

※尚、ご希望の日時で予約に空きがなくとも、当日直接来院いただくことは可能です。

当日、受診前にできること

  • 2024年10月現在、開院したばかりで比較的空いているため、クリニックにかかりたい当日でも予約を取ることができます。
    当日ご来院で時間帯が確定している方は事前にご予約をおすすめしております。
    時間はわからないが当日来院されたい患者様は、WEB上で当日順番取りをすることができます。もちろん予約や順番取りをせずとも直接ご来院いただくことが可能です。
    お手持ちの番号に関わらず予約の患者さまからのご案内となります。
    来院時間が決まっている方は、順番取りではなくご予約いただくことをお勧めします。
    ※2024年12月現在、土曜午前の診療については予約外である順番取り/直接来院の患者さまをお待たせする可能性がございますので、 ご利用の際はお時間に余裕を持ってご来院いただけますと幸いです。
  • 混み具合が心配な方は、本ホームページTOP画面の右側にある「混雑状況」の箇所をご確認ください。
    ビルの5階にあるため外から待ち状況が見えづらい当院ですが、只今の待ち人数をリアルタイムでご確認いただくことができます。

クリニックに入ったら

マイナンバーカード(又は保険証)・医療証・お薬手帳を持参ください。

  • 受付にて、マイナンバーカード(紐づけが済んでいない方は保険証)・医療証等をお預かりします。保険証やご住所など、何かご変更があった場合は、必ずお申し出ください。
  • WEB問診のご入力がお済みでない方は、クリニックの待合室にてご入力をお願いいたします。
  • 問診のご入力が終わった方から、順番にお呼びします。
    院内ディスプレイ及びお手元のスマートフォンのLINE内にて、順番の待ち状況がご確認いただけます。
  • 基本的には
    来院前にご予約された方→当日順番取りの方→直接来院の方
    の順にお呼びしますが、患者さまの症状や検査の種類、診察内容により順番が前後する可能性もございます。あらかじめご了承ください。
  • お待ちの間、院内ディスプレイで健康に関する情報なども流しておりますので是非ご覧になってください。
  • 順番が来たら医師がお名前でお呼びしますので、診察室にお入りください。
  • 診察後、会計の準備ができましたらお名前でお呼びします。
    受付にて診察券と処方箋を受け取り、左手にある自動精算機でお会計をお済ませください。
    保険診療のクリニックで不安なことの一つに、受診前に請求金額がわからず手持ちの現金で足りるのか?という点があるかと存じます。
    当院の自動精算機では、現金だけでなく各種クレジットカード、電子マネー、QR決済に対応しておりますので、どうぞご利用ください。

待ち時間への取り組み

クリニックに待ち時間はつきものです。
当院では、患者さまの大切な時間をお預かりしているという意識を持ち、様々な取り組みを行っております。

1 カルテ入力担当の導入

診察風景診察時に医師とは別にカルテ入力を専門に行う担当者(シュライバー)が同席します。医師は、PCではなく患者さまと向き合い診察することに集中しカルテ入力にかかる分の時間が削減されるため、待ち時間削減につながります。

2 順番待ち状況の公開

待ち時間表示受付後、院内のディスプレイおよびお手元のスマートフォンにてご自分の順番がおよそ何番目なのか確認ができます。

ご予約外(順番待ち/当日来院)の患者さまは、お手元の番号に関係なくご予約の患者さまの後のご案内となります。ご予約が埋まっているお時間帯の場合は特に、お時間に余裕を持ってご来院いただけますと幸いです。

3 予約者優先と当日順番取りシステムの導入

基本的には予約していただいた方から優先的に診察を行います。予約なしでご来院される場合は、HPから当日順番取りが可能となっておりますので、こちらもご活用ください。もちろん事前に順番取りをせず、直接ご来院いただいても全く問題ございません。
※患者さまの症状や診察内容によって、必ずしも順番通りに呼ばれるわけれはない旨ご了承願います。
※順番取りの番号に関わらず、予約の患者様を優先案内しておりますので、来院時間が決まっている方はWEB予約をお勧めします。予約が埋まっている時間帯も勿論ご来院いただけますが、お待ち時間をいただく可能性が高いです。

本日の順番受付

4 待合室でのコンセントご用意

待合室座席にコンセントを複数個所ご用意しております。お待ちの間、お手持ちの充電器をご自由にお使いいただいて構いません。
※お席を離れる際は必ず貴重品をご持参いただくようお願いいたします。

各種キャッシュレス決済対応

当院ではクレジットカード、電子マネー、QR決済について各種対応しております。

クレカ

よくあるご質問

子供は診てもらえますか?

誠に申し訳ありませんが、小児については小児特有の専門性が必要となるため、小児科を標ぼうされているクリニックをお勧めします。

今日診てもらいたいが予約ができません。

本日ご来院いただく方は、「当日順番取り」での事前受付をお勧めしております。もちろん予約も当日順番取りもなしに直接来院いただくことも可能です。ご心配な方はお気軽にお電話にてお問い合わせください。

診てほしい日時の予約が埋まっています。

予約上「×」だとしても、少しお待ちいただく可能性もございますが当日ご来院いただいて診療することも可能です。

院内風景

受付受付
待合待合
診察室診察室
処置室処置室
超音波検査室超音波検査室
X線検査室X線検査室
お手洗いお手洗い
受付
待合
診察室
処置室
超音波検査室
X線検査室
お手洗い

連携医療機関

診察・検査の結果、専門的な医療が必要と思われる場合は速やかに専門病院への紹介を行っております。
以下、連携医療機関として登録させていただいている病院を、順不同で掲載しております。
こちらに記載のない病院でもご紹介可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

医院概要

医院名 トライハートクリニック中野
住所 〒164-0001
東京都中野区中野3-36-15
ニュークリアビル5F
電話 03-6382-5858
診療科目 内科・循環器内科・糖尿病内科

保険医療機関における掲示(施設基準等)

当院では、令和66月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

明細書発行体制等加算

診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。

一般名処方加算

後発医薬品のある医薬品について、当院では特定の商品名ではなく医薬品の有効成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。
また、患者さまのご希望で先発品を出す場合、選定療養となります旨、ご理解お願いいたします。

生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)

高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者さまが対象です。

  • 年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年(2024年)6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示がありました。
    本改定に伴い、令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針通り、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さまで、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。
  • この度の改定によって、患者さまには個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、どうかご協力のほどよろしくお願いします。
  •  患者さまの状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

医療情報取得加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。
患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えております。

医療DX推進体制整備加算

医療のデジタル化を通じて質の高い医療を提供できるよう、オンライン資格確認や電子カルテ、電子処方箋などのシステムを導入しております。

外来感染対策向上加算

当院は、発熱やその他感染症を疑う患者様に対して、感染対策を講じて診療を行っています。
院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。